サイトの現在地

前のページへ戻る


ここから本文です

1 視覚障害支援ガイドについて

 目のことについて一緒に考えましょう。

 次のような様子が見られる幼児児童生徒はいませんか?

・本やテレビを見る時に極端に目を近づける。
・地図や目盛りなどの細かい部分がよく分からない。
・よくものにぶつかったり、つまずいたりする。
・飛んでくるボールや、集団競技を怖がる。
・初めての場所や暗いところで立ち止まったり動作がゆっくりになったりする。
・まぶしがる。
・本を読む時、速度が遅く、文字をとばしたり、行を間違えたりする。
・頭を傾けて見る。
 直接本人から「見えにくい」という訴えがなく、周囲が気付かないでいることもあります(特に年齢が幼い場合)。これは、本人自身が生まれた時からその見方、見え方で生活しているため、正しく見えていないという自覚がないことに起因します。他にも、本人が見えにくい状態をうまく伝えられなかったり、話しても相手に分かってもらえずがっかりしたりすることからのあきらめや、見える仲間として扱われたいといった気持ちなど、様々な要因が考えられます。そのため、日常の行動を観察して、周りの人が、ものを見る様子に気を配ることが大切です。視力の弱い方の見え方を正しく理解し、適切に教育的環境を整えていくことで、学習の能率を上げることができます。
 
 このホームページでは、視力の弱い方の見え方の理解と、視覚補助具を使った指導の在り方について具体的に触れながら、視覚支援についてガイドします。 
本文はここまで

このページの先頭へ戻る